公益財団法人 廿日市市芸術文化振興事業団│はつかいち音楽祭
マリンバ・ピアノコンサー…

ウッドワンさくらぴあ
0829-20-0111
はつかいち美術ギャラリー
0829-20-0222
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌平日)

公演詳細

はつかいち音楽祭
マリンバ・ピアノコンサート
開催日
2025年10月13日(月) 祝日
開演時間
15:00 (開場 14:30)
会場
ウッドワンさくらぴあ小ホール
料金

全席自由(税込)
一 般 2,500円 18歳以下  1,500円
※未就学児の入場はご遠慮ください。

チケット発売日
会員・一般 7月12日(土)

世界マリンバコンクールシュトゥットガルト2022で優勝した石田真知をはじめ、
実力派奏者たちによる
華やかなマリンバとピアノの響きをお楽しみください。
ソロはもちろん、二重奏や三重奏など多彩なアンサンブルで、3人が織りなす音の
世界をご堪能いただけます。

【プログラム】

● J.ガーシュウィン/ラプソディインブルー
● クラシックメドレー(ラフマニノフ・チャイコフスキーほか)
● 安倍圭子/マリンバのための「道」(マリンバソロ)
● S.ジョップリン/メイプルリーフラグ
※曲目は変更になる場合があります。

 

【プロフィール】

石田 真知(マリンバ・パーカッション)

広島出身。マリンバ・打楽器奏者。『2022年シュツットガルト世界マリンバコンクール』で日本人として初めて優勝し、聴衆賞とベストパフォーマンス賞の3冠を達成した。その他、2021年ベルギー・ユニバーサル・マリンバ・コンクール第4位・最優秀演奏賞、2017年台湾国際打楽器コンクール第2位、大阪国際音楽コンクール一般デュオ部門エスポワール賞最年少受賞など、多くの国際的な舞台で評価を受けている。広島大学教育学部音楽文化系コース、広島エリザベト音楽大学打楽器科修士課程、フランスのストラスブール音楽院専門課程修了。留学中、マリンバだけでなくビブラフォンや東洋の伝統打楽器にも深く取り組んだ。現在広島を拠点に岡山、鹿児島、島根、東京をはじめ、アメリカ、オーストリア、オーストラリア、中国、デンマーク、フランス、日本、モンゴル、台湾で公演を行う。講師として、アメリカ、オーストラリア、台北、デンマークでマスタークラスやコンクール審査員を務める。長谷川朱里とのピアノ・マリンバデュオ「まちあかり」を結成し、両楽器の多彩な響きを生かした自由な音楽表現を探求。現在は、自身のレパートリー構築やアンサンブルでの共鳴の可能性に力を注いでいる。Kolberg Percussionマレットアーティスト、Adams Percussionアーティスト、Edition Svitzer のレコーディングアーティスト。https://linktr.ee/machiishida

 

松本 安貴子(マリンバ・パーカッション)

広島大学教育学部音楽文化系コース卒業。同大学卒業演奏会に出演。2013年にソロコンサートを開催。以降は「マリンバの音色をもっと身近に」をテーマに、コンサートホール、カフェやロビーコンサート、小学校の芸術鑑賞会など、様々な場所での活動を展開している。また、プロジェクト「マリンバで紡ぐ音楽と物語」では、朗読とのコラボレーションで音楽と物語の融合を目指し、マリンバの新しい可能性を探求している。マリンバを辻寛子、佐藤須美子の各氏に師事。カワイ音楽教室講師。Marimba&Percussion trio Calla lily、マリンバデュオPomie、IKOIKOメンバー。

  

長谷川朱里(ピアノ)

エリザベト音楽大学に特別奨学生として4年間在籍、同大学大学院を修了時にセシリア賞を受賞。在学中、学長奨励賞受賞、国民大学(韓国)で現地学生と共演、卒業時に第86回読売新人演奏会など、様々な演奏会に出演。2022年「NHK交響楽団精鋭メンバーによる弦楽四重奏団」と共演。これまでにピアノを多田愉可、天野圭子、柴田美穂、横山幸雄の各氏に師事。リトミック研究センター指導者資格ディプロマB取得。現在、ソロや伴奏の演奏活動をする傍ら、後進の指導にあたっている。エリザベト音楽大学付属音楽園非常勤講師。りずみっく音楽教室ピアノ、リトミック講師。ピアノ・マリンバデュオ「まちあかり」メンバー。

【プレイガイド】

ウッドワンさくらぴあ事務室、ウッドワンさくらぴあオンラインチケット

【主   催】

(公財)廿日市市芸術文化振興事業団